繰り返すセコイズム。

せこくつつましく、セコ充を目指してセコ活をしています。

外国人労働者と移民について考える新書5冊

ここのところ、外国人労働者問題とか技能実習生問題とか移民とか、そういった本を固め読みしていた。このあいだは日本に移住して長く暮らす「移民」を中心にしたノンフィクションを読んだが、今回は、2019年から2020年にかけて出版された新書本を固め読みした。複雑な問題ほど、何冊かの視点の異なる本を読んでみないと自分の見方が偏ってしまうので、つい、固め読みをしてしまう。

flexaret4.hatenablog.com

ここ最近は、とにかく「外国人労働者」「移民」といった本が数多く出版されている。コロナ禍によって、外国人労働者をめぐる環境は大きく変わってしまったが、 だからこそ、コロナの後にどうなっていくのか、注視が必要だ。単純労働力が不足している日本は、海外(とくに東南アジア圏)からの労働者を受け入れないと成り立たないところまで来ており、実際、経済界からの強い要請もあって、10月1日から中長期滞在の労働者や留学生の渡航緩和に踏み切ったばかりだ。緩和したからといって、はたして、日本は渡航先として選ばれるのかどうか。

ルポ 技能実習生 (ちくま新書) 2020年5月

いちばん面白く(面白く…といったら語弊があるかもしれないが)読んだのが、こちらの本。主にベトナムからの技能実習生についてに書かれ、現地に渡っての取材に基づいているので、まさに「ルポ」的な感じで読みやすい。なぜベトナムの若者たちは日本を目指すのか、技能実習生を送り出す側と受け入れる側の問題点、新たに導入された「特定技能」と従来の「技能実習」との相違点、なぜ「特定技能」が広がりを見せないのかという課題点、韓国の「雇用許可制度」との比較…などなど、語り口は明快で分かりやすい。

「潰れかかった会社を存続させることが目的なら、外国人労働者の受け入れはやめた方がいい」「日本もグローバルスタンダードに立たないと、質の悪い労働者しか集まらなくなるだろう」「(ベトナム国内の平均所得が上がっても、働き先として)日本は選ばれる国であり続けられるのか」といった、警句にも満ちている。

ルポ 技能実習生 (ちくま新書)

ルポ 技能実習生 (ちくま新書)

 

www3.nhk.or.jp

agora-web.jp

www3.nhk.or.jp

移民クライシス (角川新書) 2019年4月

こちらも、各方面に取材をしており、ルポルタージュとして面白く読んだ。朝日新聞の「奨学生」に名前を借りて新聞配達に従事させる現場、日本語学校(偽装留学生)の問題ばかりではなく、日本語学校でブラックな仕事に従事させられた日本人にも取材をしており、切り口がユニークだ。

コンビニは24時間、弁当は安く買いたい、宅配便は決まった時間に届けてもらいたい、新聞は朝夕きちんと届けてもらいたい…こうした安価で便利なサービスや商品の裏側には、単純労働に従事する彼らの存在があり、安価なサービスを求めている我々の問題なのだと突き付けられている気持ちにさせられた。

国家と移民 (集英社新書)  2020年6月

こちらは、長年、外国人労働者を支援する活動をしてきた著者による1冊。したがって、描かれる視点は、奴隷的な労働に従事させられたり、非人権的な扱いを受けたり、「ヘイト」にさらされる外国人らの姿が中心になってしまう。日本は人権的な国家だと思っている人にとっては、ちょっと衝撃的な内容だ。ここに描かれた「移民」の姿がすべてではないが、しかし、これがひとつの側面であることもまた事実なのだ。

news.yahoo.co.jp

wezz-y.com

ふたつの日本 (講談社現代新書) 2019年3月

とくに何が…という切り口のある本ではないが、統計やグラフなどの数字を使った解説に始まり、外国人労働者技能実習生とその失踪問題、特定技能制度について…などなど、各論がよくまとまった1冊。最初に「移民」「外国人労働者」について俯瞰するには、ちょうど手ごろ感のある本。

移民の経済学 (中公新書)  2020年1月 

こちらは、純粋に統計的な「数字」だけを追いかけて書かれた1冊。まるで研究レポートを読むような気分にさせられる。したがって、読み物としては面白みに欠けてしまうが、「移民」や「外国人労働者」について、たしかに、こうした視点の本も必要だ。

 

そして、10月31日に開幕する第33回東京国際映画祭では、ベトナム人技能実習生を描いた「海辺の彼女たち」が上映される。こちらも注目。

eiga.com

Amazonプライムでアジア映画(23)天国から来た男たち(日本)

アジア映画が好きである。Amazonプライムの特典で、どれくらい自分好みのアジア映画を見ることができるのか、外出を控えつつ、自宅でセコ充を目指してセコ活しがいのあるテーマである(※2020年10月時点のAmazonプライム特典視聴情報です)。

 

2001年の日本映画だけど、フィリピンを舞台にしているので取り上げてみた。前回の「ローサは密告された」を見ていた時に、Amazonの中の人がこの映画を「あなたにおすすめ」してきたので、うっかり見てしまったのである。「ローサは密告された」に続いて見てしまったのは、この映画にとっては酷だったかもしれない。せめて、見る順番が逆だったら印象も違ったかもしれない。要するに何が言いたいかというと、私にとっては、すごいつまらなかったのである。 

天国から来た男たち

天国から来た男たち

  • メディア: Prime Video
 

メガホンは三池崇史。若き日の吉川晃司が主演。若き日の大塚寧々や遠藤憲一も出てくる。竹中直人及川光博もチョイ役で登場だ。フィリピン駐在のビジネスマン吉川が、覚せい剤所持の冤罪で逮捕されて刑務所に送られ、そこで怪しい日本人に出会ってお金をめぐるトラブルに…という、巻き込まれストーリーだ。

とはいえ、市内でのカーチェイスは一瞬だけ引き付けられるものの、アクションものとして見ても中途半端だし(異国での撮影に限界と制約があったのかもしれないが)、コメディ寄りのオチは笑えるわけでもないし、置いてけぼりをくらってしまった。撃たれても撃たれてもなかなか死なない遠藤憲一が、すべてを持っていってしまったという印象だけが残った一本だった。

(また見たい度(★1~5) ★) 


天国から来た男たち

 

Amazonプライムでアジア映画(22)ローサは密告された(フィリピン)

アジア映画が好きである。Amazonプライムの特典で、どれくらい自分好みのアジア映画を見ることができるのか、外出を控えつつ、自宅でセコ充を目指してセコ活しがいのあるテーマである(※2020年10月時点のAmazonプライム特典視聴情報です)。

 

 2016年のカンヌで女優賞を獲った一本なので、よく知られた作品なのかもしれない。ストーリーはといえば、マニラのスラム街で雑貨店を営むかたわら、クスリを売っていることを密告されて夫婦で逮捕されてしまい、彼らの子どもたちが保釈のためのお金を作ってくる…という、シンプル極まりないものだ。そのシンプルなストーリーの2時間弱を緊張感たっぷりに見せるのだから、たいした作品だ。カメラワークに詳しいわけではないが、とても臨場感にあふれていて、まるで自分が「その場」にいるような気分にさせられるような緊迫感を強いられる。

ローサは密告された(字幕版)

ローサは密告された(字幕版)

  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: Prime Video
 

とにかく、みんな口を開けば金、金、金、少額のお金のだろうがなんだろうが、金、金、金。それから、足の引っ張り合い。ローサは密告をされて逮捕されたわけだが、彼女自身も売人を警察に密告している。「カンヌ女優賞」という御威光を抜きにしても、主人公ローサの静かな切迫感、焦燥感を見事に体現した彼女は素晴らしい演技っぷりで、カメラワークともども映画に緊張感を与えていて、目が離せなかった。

(また見たい度(★1~5) ★★★★★)  


『ローサは密告された』予告編

 

箇条書き美術展めぐり KYOTO GRAPHIE 2日目

KYOTO GRAPHIE(京都国際写真祭)に合わせて、4連休に久しぶりの京都旅をしてきたのである。もちろん、ホテルはゴートゥーな割引だ。
毎年春に行われていたKYOTO GRAPHIEも、今年は新型コロナの感染拡大で秋に延期。何はともあれ、無事に開催されて喜ばしいかぎりだ。今年のテーマは「VISION」。コロナ禍にあって、とてもタイムリーに響くテーマだ。
そして私は、前売りパスポート(3,500円)と地下鉄・バス2日券(1,700円)を携えて、ぶらぶらと京都の街を動きまわったのだった。密を避けて京都観光をしながら、二日券の元を取りつつ、KYOTO GRAPHIEも満喫してしまおうという、揺るぎないセコいVISIONである。かといって、せかせか急いで動くのもイヤなので、時間的にはゆとりを持たせるという、ゆるセコ旅だ。
KYOTO GRAPHIEは、通常の観光では立ち入れないようなところにも入ることができたりするのが面白く、また、写真という表現の枠を広げてくれるような作品や展示に驚かされ、楽しい。 

www.kyotographie.jp

【2日目】★…KYOTO GRAPHIE関連の展示 ●…通常の観光など

ホテル出発(9時50分頃、徒歩で烏丸御池方面へ)
ウィン・シャ:一光諸影(誉田屋源兵衛 竹院の間)
★エルサ・レディエ:Heatwave(HOSOO GALLERY)
★片山真理:home again(嶋臺(しまだい)ギャラリー)
烏丸御池→丸太町(市地下鉄・220円)
★ピエール=エリィ・ド・ピブラック:In Situ(京都府庁旧本館 正庁)
★オマー・ヴィクター・ディオプ:Diaspora(京都府庁旧本館 旧議場)
丸太町→烏丸御池三条京阪(市地下鉄・220円)
瀧本幹也:LAND SPACE 2020(Sfera)※200円
 (↓徒歩)
★外山亮介:導光(建仁寺両足院)
清水道法然院町(市バス・230円 ※急行100号線なので密です…)
法然院哲学の道(徒歩)
天王町岡崎公園美術館・平安神宮前(市バス・230円)
杉本博司:瑠璃の浄土(京都市京セラ美術館・10月4日まで・1,500円)
東山→京都(市地下鉄・260円)
★甲斐 扶佐義:美女100人(京都駅ビル 空中径路)
京都→四条(市地下鉄・220円)
ホテルへ帰着
【本日の交通費:1,380円】

続きを読む

箇条書き美術展めぐり KYOTO GRAPHIE 1日目

KYOTO GRAPHIE(京都国際写真祭)に合わせて、4連休に久しぶりの京都旅をしてきたのである。もちろん、ホテルはゴートゥーな割引だ。
毎年春に行われていたKYOTO GRAPHIEも、今年は新型コロナの感染拡大で秋に延期。何はともあれ、無事に開催されて喜ばしいかぎりだ。今年のテーマは「VISION」。コロナ禍にあって、とてもタイムリーに響くテーマだ。
そして私は、前売りパスポート(3,500円)と地下鉄・バス2日券(1,700円)を携えて、ぶらぶらと京都の街を動きまわったのだった。密を避けて京都観光をしながら、二日券の元を取りつつ、KYOTO GRAPHIEも満喫してしまおうという、揺るぎないセコいVISIONである。かといって、せかせか急いで動くのもイヤなので、時間的にはゆとりを持たせるという、ゆるセコ旅だ。
KYOTO GRAPHIEは、通常の観光では立ち入れないようなところにも入ることができたりするのが面白く、また、写真という表現の枠を広げてくれるような作品や展示に驚かされ、楽しい。 

www.kyotographie.jp

【1日目】★…KYOTO GRAPHIE関連の展示 ●…通常の観光など
ホテル出発(9時30分頃)
四条→北大路(市地下鉄・260円)
北大路バスターミナル→大徳寺前(市バス・230円)
大徳寺興臨院(500円)
★マリー・リエス:二つの世界を繋ぐ橋の物語(アトリエみつしま Sawa-Tadori)
大徳寺前→北大路バスターミナル(市バス・230円)
北大路→国際会館(市地下鉄・260円)
国際会館駅前→幡枝(京都バス・230円)
瀧本幹也:CHAOS 2020(妙満寺大書院)※拝観料500円
幡枝→国際会館駅前(京都バス・230円)
国際会館駅前→上橋(京都バス・230円)
蓮華寺(500円)
上橋→出町柳駅前(京都バス・230円)
★甲斐 扶佐義:鴨川逍遥(河合橋東詰歩道、タネ源、青龍妙音弁財天)
★オマー・ヴィクター・ディオプ:MASU MASU MASUGATA(出町桝形商店街)
河原町今出川→烏丸今出川(市バス・230円)
今出川→四条(市地下鉄・260円)
★福島あつし:弁当 is Ready(伊藤佑 町家)
★マリアン・ティーウェン:Destroyed House Kyoto(伊藤佑 町家)※要予約
ホテルへ帰着
【本日の交通費:2,390円】

続きを読む